2025年の高崎大花火大会は、8月23日(土)と24日(日)に開催される予定です。花火の打ち上げ時間は、午後7時30分から。群馬県内でも屈指の規模を誇るこの「高崎大花火大会」にぜひ足を運んでみてくださいね♪

1日目の夜に開催する花火大会をはじめとして、山車まつり、神輿のもみあい、和太鼓や伝統芸能など見どころがたくさんあり、例年70万人もの人で賑わいます!
この記事では
- 高崎花火大会2025,穴場と無料観覧席について
- 高崎花火大会2025,場所取りの時間やコツも紹介!
について紹介していきます。
\🚗事前に予約しておくと安心🚗/

高崎花火大会2025,穴場と無料観覧席について
高崎大花火大会2025,穴場スポット

過去の口コミや記事を参考に、以下の穴場スポットをご紹介します!
烏川緑地公園
花火の打ち上げ場所に比較的近く、迫力ある花火を楽しめるスポットです。芝生エリアが広がっており、レジャーシートを敷いてゆったりと観覧できます。
- 住所: 群馬県高崎市下和田町5丁目
- アクセス: JR高崎駅から徒歩約20分
- 口コミ: 「打ち上げ場所に近いのに、比較的空いていて驚きました。芝生で快適に過ごせました。」
高崎市役所展望ロビー
高崎市役所の最上階にある展望ロビーからは、市内を一望でき、花火も楽しめます。屋内なので天候の影響を受けず、涼しい環境で観覧できるのが魅力です。
- 住所: 群馬県高崎市高松町35-1
- アクセス: JR高崎駅から徒歩約10分
- 口コミ: 「エアコンが効いていて快適。人も少なく、ゆっくり花火を楽しめました。」
もてなし広場
高崎駅から徒歩圏内にある広場で、花火大会当日は屋台も出店され、祭りの雰囲気を楽しめます。打ち上げ場所からは少し距離がありますが、花火を十分に鑑賞できます。
- 住所: 群馬県高崎市高松町1
- アクセス: JR高崎駅から徒歩約5分
- 口コミ: 「屋台もあってお祭り気分を味わえました。花火もきれいに見えましたよ。」
城南大橋周辺
烏川にかかる城南大橋周辺は、打ち上げ場所に近く、迫力ある花火を楽しめるスポットです。橋の上や周辺の河川敷から観覧できますが、場所取りは早めがおすすめです。
- 住所: 群馬県高崎市下和田町
- アクセス: JR高崎駅から徒歩約15分
- 口コミ: 「打ち上げ場所が近く、迫力満点でした。ただし、混雑するので早めに行くべきです。」
観音山ファミリーパーク
高崎市内にある広大な公園で、花火大会当日は比較的混雑が少なく、家族連れにおすすめのスポットです。高台に位置しているため、花火を見下ろす形で鑑賞できます。
- 住所: 群馬県高崎市寺尾町1064-30
- アクセス: JR高崎駅から車で約15分
- 口コミ: 「広々としていて、子供たちも自由に遊べるので、花火までの時間も退屈しませんでした。」

これらのスポットは過去の情報となります!2025年の花火大会で同様に観覧できる保証はありませんので、最新の交通規制や立ち入り禁止区域などの情報を事前に確認し、マナーを守って観覧しましょう!
\JR高崎駅東口とペデストリアンデッキ直結徒歩3分/
高崎花火大会2025,無料観覧席について

合計約53,000人分の無料観覧エリアが確保されています!
※混雑した場合、入場制限を設けるエリアもありますのでご注意ください。また、各会場ともに場所取りや観覧方法にルールがありますのでお気をつけ下さい!
和田橋下流河川敷(C会場): 和田橋から聖石橋にかけての運動広場を無料観覧エリアとして開放
烏川かわなか緑の広場(D会場):烏川かわなか緑の広場を無料観覧エリアとして開放
創価学会高崎平和会館(E会場): 高崎平和会館駐車場を無料観覧エリアとして開放
\🚗事前に予約しておくと安心🚗/

\JR高崎駅より徒歩にて約20分/
高崎花火大会2025,場所取りの時間やコツも紹介!
高崎大花火大会2025,場所取りの時間

高崎大花火大会では、当日朝8時に場所取りが解禁されます!
・当日朝8時以前にシートを敷く行為は禁止されています!
・イスの持ち込み、三脚を使用しての撮影(指定されたカメラマン席を除く)は禁止されています!
・解禁後も、道路や施設へのカラースプレーでのマーキングは禁止
・ペットを連れての観覧はご遠慮願います!

必要以上のスペースを占有しない、ゴミは持ち帰るなどマナーを守りましょう!
高崎花火大会2025,場所取りのコツも紹介!
・公式情報の確認: 花火大会の公式サイトやSNSで、場所取りの開始時間など最新の開催情報や注意事項を事前にチェックしましょう。
・禁止エリアの把握: 立ち入り禁止区域や場所取りが禁止されているエリアがある場合があります。事前に確認し、これらのエリアでの場所取りは避けましょう。
・マーキングの禁止: ガムテープやスプレーでの地面へのマーキングは禁止されている場合が多いです。マナーを守り、適切な方法で場所を確保しましょう。
・交通手段の計画: 会場周辺は混雑が予想されるため、公共交通機関の運行状況や最寄り駅からのアクセス方法を事前に調べておきましょう。
・トイレの位置: 会場内のトイレの場所を把握しておくと、いざという時に安心です。
以下、あると便利なグッズをまとめました!
- レジャーシート: 座る場所を確保するための必需品です。
- 暑さ対策グッズ: うちわ、ハンディファン、冷却タオルなどで熱中症を防止しましょう。
- 日焼け止め・帽子・日傘: 日差し対策として有効です。
- 虫よけスプレー: 屋外での虫刺されを防ぐために必要です。
- ウェットティッシュ・ティッシュ: 食事前の手拭きや汚れの拭き取りに便利です。
- ゴミ袋: 自分の出したゴミは持ち帰るのがマナーです。
- 雨具(レインコートやポンチョ): 突然の雨に備えて持参しましょう。
- モバイルバッテリー: スマートフォンの充電切れを防ぐために役立ちます。
- 懐中電灯: 夜間の移動時に足元を照らすために便利です。
※入場開始は午後6時となり、事前の場所取りはできません。
\高崎駅から徒歩7分!サウナ付き大浴場/
まとめ
混雑を避ける穴場スポットや無料エリアを活用し、最高のロケーションで花火を満喫したいですね♪今年の夏も、美しい花火とともに特別な時間をお過ごし下さいね!
\あると便利!/

コメント