東京の真夏の夜空を彩る大イベント「神宮外苑花火大会2025」が、今年も開催予定です!
大迫力の花火に加えて、アーティストによるライブパフォーマンスや、毎年大人気の屋台グルメも楽しめるこの花火大会は、カップルや家族連れ、友達同士で訪れる人でにぎわいます。

夜空を彩る10,000発の感動と、音楽の祭典。例年100万人越えの人出で賑わいます!
この記事では
- 神宮外苑花火大会2025,屋台情報
- 神宮外苑花火大会2025,打ち上げ場所や時間
- 神宮外苑花火大会2025,穴場スポットのおすすめも!
について紹介していきます。
\🚗事前に予約しておくと安心🚗/

神宮外苑花火大会2025,屋台情報

神宮外苑花火大会では、例年100店舗近くの屋台が立ち並び、まるでお祭りのようなにぎわいを見せます!
屋台の主な出店場所
- 外苑前駅から神宮球場までのルート
外苑前駅から神宮球場に向かう道沿いには、多くの屋台が並び、来場者で賑わっていました。 - 明治公園周辺
明治公園の道沿いにも屋台が出店され、比較的ゆったりとした雰囲気で楽しむことができました。 - 鳩森八幡神社周辺
鳩森八幡神社周辺でも屋台が出店され、地域の特色を感じられるグルメを楽しむことができました。
定番系:牛串焼き・焼鳥・フランクフルト・焼きそば・たこ焼き・お好み焼き・からあげ・ポテトフライ
スイーツ・映え系:チョコバナナ・りんご飴・かき氷(台湾風、ふわふわ系も)・カラフルソーダ・光るボトルドリンク
トレンド系・グローバルフード:チーズハットグ(韓国風ホットドッグ)・韓国チキン・ヤンニョム唐揚げ・バターチキンカレー・ナンなどエスニック系

夕方17:00頃から屋台は混雑が始まるので、16:00前後の到着がおすすめです!食べ歩き用に、エコバッグやウェットティッシュもあると便利!
\あると便利!/

神宮外苑花火大会2025,打ち上げ場所や時間
- 開催日:2025年8月10日(日)予定(雨天決行、荒天中止)
- 打ち上げ時間:19:30〜20:30頃
- 打ち上げ数:約10,000発
- メイン打ち上げ地点:明治神宮外苑(神宮球場、秩父宮ラグビー場)
- 観覧会場:神宮球場、秩父宮ラグビー場、神宮第二球場など複数あり
会場アクセス | 【電車】 ・JR千駄ヶ谷駅または信濃町駅から徒歩5~10分 ・東京メトロ外苑前駅または青山1丁目駅または表参道駅または北参道駅から徒歩5~10分 ・都営地下鉄国立競技場駅から徒歩5~10分 |
---|

打ち上げの中心となる神宮球場では、音楽とシンクロした花火が楽しめる有料観覧席が用意されており、臨場感は抜群!迫力ある花火を間近で見たい人にはおすすめです!
\東京メトロ銀座線外苑駅2b番出口より徒歩5分/
神宮外苑花火大会2025,穴場スポットのおすすめも!
神宮外苑花火大会は毎年多くの人で賑わい、混雑が避けられません。しかし、過去の情報をもとに、比較的ゆったりと花火を楽しめる穴場スポットをいくつかご紹介します。
青山霊園の高台(外苑前駅 徒歩10分)
周囲に高い建物が少なく、遠くからでも花火がきれいに見えると評判のスポット。人も比較的少なめで、静かな雰囲気の中で花火を楽しめます。
明治公園の南側エリア(千駄ヶ谷駅側)
広々とした空間で、木陰もあるため、ピクニック感覚で花火を観賞可能。レジャーシートを広げてのんびりしたい方にぴったりです。
新宿御苑の西側外周(花園小学校あたり)
意外と知られていない隠れたスポット。打ち上げ会場から少し離れていますが、視界が開けていて綺麗に見える穴場です。
新宿高島屋 13階庭園
新宿駅近くに位置する新宿高島屋の13階にある庭園は、花火を鑑賞できるスポットとして知られています。高層階からの眺望で、花火を楽しむことができます。
明治公園周辺
会場から徒歩圏内にある明治公園周辺は、比較的混雑が少なく、花火を鑑賞できるスポットとして知られています。ただし、公園内の木々や周囲の建物によって視界が遮られる可能性があるため、事前に下見をすることをおすすめします。
青山一丁目駅周辺
青山一丁目駅周辺のビルやオフィス街の一部からも花火を鑑賞できるポイントがあります。特に、視界が開けた場所を見つけることで、混雑を避けつつ花火を楽しむことができます。
伊藤忠商事東京本社ビル周辺
伊藤忠商事東京本社ビル周辺も、花火を鑑賞できるスポットとして挙げられています。ただし、当日の状況やビルの開放状況によって異なるため、事前の確認が必要です。
聖徳記念絵画館周辺
聖徳記念絵画館周辺は、花火の打ち上げ場所に近く、迫力ある花火を楽しむことができます。ただし、混雑する可能性があるため、早めの場所取りが推奨されます。

これらのスポットは過去の情報となります。2025年の大会で同様に利用できるかは分かりませんのでご注意くださいね!最新の情報を事前に確認してください。また公共の場所での観覧となるため、周囲の迷惑にならないようマナーを守りましょう♪
\夏のお出かけに必須!/

まとめ
神宮外苑花火大会の屋台は、昔ながらの縁日感とトレンドを融合した多彩なラインナップが魅力です。花火とともに「食」も楽しみたい人にとって、屋台めぐりはマスト。特に混雑しやすい時間帯(17:00〜19:00)は避けて、15時台の早め行動がおすすめです!
\新宿駅まで10~15分/
コメント