PR

大阪万博限定グルメ&お土産まとめ|絶対買いたいおすすめ15選

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

2025年4月13日から10月13日までの184日間開催される大阪・関西万博

「万博に行くなら、グルメとお土産も必ずチェックしたい!」
今回は、万博会場で手に入る限定グルメやお土産を厳選して15個ご紹介します!
どれも外せないアイテムばかりなので、万博の楽しみ方がぐっと広がりますよ♪

この記事では

  • 大阪万博限定グルメおすすめ5選【お腹を満たす絶品】
  • 大阪万博限定お土産おすすめ5選【帰りに絶対買いたい】
  • まとめ:大阪万博でしか味わえないグルメ&お土産をゲットしよう!

について紹介していきます。

大阪万博限定グルメおすすめ5選【お腹を満たす絶品】

スシロー未来型万博店(「静けさの森」ゾーン)

スシローが提供する未来型のお寿司。環境に配慮したサステナブルな食材が使われています!

大豆ミートや、未来のいくら「みらいくら®」など、万博ならではの限定メニューが満載です。

大阪名物!串カツ盛り合わせ(串カツ店)

  • 大阪と言えば串カツ!万博限定の特製ソースで楽しめます。
  • 鉄板で提供され、アツアツの串カツをサクっと食べられるのでおすすめ。

万博特製タコ焼き(タコ焼き専門店)

  • 生地がふわっと、中はトロリ。自家製ソースとマヨネーズで頂く、至福の一品。
  • まさに大阪の味を体験できます。

未来のミートパイ(サステナブルフードブース)

美味しさとサステナビリティを両立させた新感覚のグルメ。

畜産物を使わない植物ベースのミートパイ。環境にも優しい美味しさです。

大阪風お好み焼き(お好み焼き屋)

  • ソースと具材たっぷりの本場大阪のお好み焼き。万博限定で特製のソースが味わえます。
  • 食べやすくカットされているので、シェアして食べるのにもぴったり!

EXPO2025 Visitorsアプリ:会場内のマップやリアルタイム情報を確認できる公式アプリです。事前にダウンロードしておくと便利です!

\弁天町駅周辺のホテル/

大阪万博限定お土産おすすめ5選【帰りに絶対買いたい】

万博限定デザインの大阪土産(キーホルダー・マグカップ)

販売場所:会場内の各パビリオンショップやお土産ショップ

  • 万博のロゴや、未来的なデザインが施されたキーホルダーやマグカップ。記念にピッタリです。
  • どこで買うかによってデザインが異なるので、限定品を見逃さないようにチェック!

大阪万博オリジナルふりかけセット

販売場所:会場内の「未来社会ショーケース」エリアのショップ

  • 大阪の名産や万博のテーマに合わせたオリジナルふりかけがセットになった商品。
  • まるで大阪の味をそのまま持ち帰れる、親しい人へのお土産にも最適!

大阪万博オリジナル和菓子セット

販売場所:会場内の「日本館」や「食文化ゾーン」のショップ

  • 万博限定の和菓子セット。お茶と一緒に楽しめる上品な甘さが魅力。
  • 特に「万博ミレニアム菓子」と呼ばれる商品は、パッケージデザインが可愛く、インスタ映え必至!

未来型お菓子(未来スイーツ)

販売場所:会場内の「サステナブルフードブース」や「未来の食文化ゾーン」

  • 環境にも配慮した素材を使った未来型スイーツ。例えば、昆虫食を使ったチョコレートや、植物性のお菓子など。
  • 未来の食文化に触れられる、ちょっと珍しいお土産です。

万博デザインのエコバッグ&トートバッグ

販売場所:会場内の「エコライフゾーン」や「万博グッズショップ」

  • 未来的なデザインのエコバッグ。万博を象徴するデザインが施されており、実用的なお土産として人気です。

\これからの季節必須!/

\大阪港駅周辺のホテル/


\桜島駅周辺のホテル/

まとめ

2025年、大阪万博で楽しめる限定グルメ&お土産を15個厳選してお届けしました!
万博会場では、グルメもお土産も未来的でユニークなものばかり。
会場を回りながら、ぜひ自分だけの特別な一品を見つけてくださいね!

\移動楽々♪/

先着予約は、EXPO2025デジタルチケットサイトから行います。

  1. EXPO2025デジタルチケットサイトにアクセスし、「予約・抽選申込・変更・入場する」をクリック。
  2. マイチケットにログイン。
  3. 「まとめて予約・抽選に申し込む」を選択し、「空き枠先着申込」をクリック。
  4. 申込可能なチケットを選択し、「選択したチケットで申し込む」をクリック。
  5. 希望するパビリオンやイベントを選択し、予約を完了。​
  6. ※一度に1枚から14枚までまとめて申し込むことができます。3歳以下の無料券のみでの申し込みはできません。
おでかけ
私、ふじこ。をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました