PR

大阪万博の花火は毎日見られる?時間・場所・穴場スポットまとめ!

おでかけ
記事内に広告が含まれています。

2025年に開催される大阪・関西万博の目玉イベントの一つ、「Japan Fireworks Expo(JFE)」が話題を集めています。​しかし、「毎日花火が上がるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。​実は、花火の打ち上げは特定の日程に限られているんです。​

この記事では

  • 大阪万博の花火は毎日見られる?
  • 大阪万博の花火は何時から?
  • 大阪万博の花火が見える場所&穴場スポット

について紹介していきます。

大阪万博の花火は毎日見られる?

花火の打ち上げは特定の日程に限られているんです! 

「Japan Fireworks Expo」の開催日程は以下の通りです。

  • 4月26日(土)
  • 5月31日(土)
  • 6月28日(土)
  • 7月21日(月・海の日)
  • 7月23日(水)※スペシャル花火ショー(約20〜30分)
  • 8月23日(土)
  • 9月27日(土)
  • 10月8日(水)

​日本全国から選りすぐりの花火師たちが集結し、芸術性と技術を融合させた花火ショーを披露!​特に、7月23日にはスペシャルショーが予定されており、約20〜30分間の特別な演出が行われるとのことですよ♪

\弁天町駅周辺のホテル/

大阪万博の花火は何時から?

打ち上げ時間の詳細は、安全上の理由で公表されていません

4月26日の花火は、19:40に打ち上げられたようですので、ご参考に。

最新情報は公式サイトやSNSで【大阪万博 花火 開催状況】をチェックするのがおすすめです!

\大阪港駅周辺のホテル/


大阪万博の花火が見える場所&穴場スポット

場 所:夢洲南側護岸

内 容:日本を代表する花火大会が全国から集結し花火(約5〜10分)を披露 

① 夢洲(ゆめしま)近くの公園エリア

会場に最も近い夢洲周辺には、まだ開発されていない公園や広場が点在。
夜になると視界も開けるので、花火を間近で感じられるチャンス!

② 舞洲スポーツアイランド

夢洲から少し離れますが、視界が広くて人も比較的少ない穴場。
車でのアクセスも良好なので、家族連れにもおすすめです!

③ 大阪港エリア(天保山・海遊館周辺)

ちょっと遠目になりますが、夜景と花火を一緒に楽しめるスポット!
デートにもぴったりのロマンチックな雰囲気ですよ♪

場所については、海に張り出した大屋根リングの内側「ウォータープラザ」周辺が、花火を正面から見られるベストポジションになりそう♪

\これからの季節必須!/

\桜島駅周辺のホテル/

まとめ

大阪・関西万博の「Japan Fireworks Expo」は、特定の日程で開催される特別な花火イベントです。​各回ごとに異なるテーマと演出で、訪れるたびに新しい感動が待っています。​万博の未来的な展示とともに、日本の伝統文化である花火を体験することで、忘れられない思い出になること間違いなしです。​

ぜひ、開催日程をチェックして、特別な夜を楽しんでくださいね!

\移動楽々♪/

先着予約は、EXPO2025デジタルチケットサイトから行います。

  1. EXPO2025デジタルチケットサイトにアクセスし、「予約・抽選申込・変更・入場する」をクリック。
  2. マイチケットにログイン。
  3. 「まとめて予約・抽選に申し込む」を選択し、「空き枠先着申込」をクリック。
  4. 申込可能なチケットを選択し、「選択したチケットで申し込む」をクリック。
  5. 希望するパビリオンやイベントを選択し、予約を完了。​
  6. ※一度に1枚から14枚までまとめて申し込むことができます。3歳以下の無料券のみでの申し込みはできません。
おでかけ
私、ふじこ。をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました